Je pense, donc je suis.

自分の写真
2011年度努力目標“妖艶な人”

2010年9月18日土曜日

横浜市

人生という名のboule verd肩を並べて歩いたその道に・・・
踏み出した 始めの一歩を・・・思い出してもらおう・・・

ドカ祭り
最後の現場 神奈川県 
横浜ド開港ロードカレー


コンビニで手に入る材料をもとに ちゃちゃっ!と作れます。
 
横浜ソウルフード・シウマイをレンジで温め、同じくご飯をレンジで温めている間に
シウマイを潰し(マッシュ)します。その中にソース・カレー粉を加えよおっく混ぜます
温まったご飯の上に(容器そのまま利用)アスファルトフィニッシャー!←ようわからん用語
溶けるチーズでセンターラインをラインマーク!

おいしいねー^^(下の妹)
究極の手抜き!!(ヲタ妹)
何かあったの?(父)
三人三様のコメントでした。


このお話の重要アイテム
【スタビライザー】
特別な爪のついた道路工事用の機械。
アスファルトのもっと下にある砂利や土の部分をよく混ぜ合わせることができる。

その大きさゆえに潰れてしまった夢。
しかし そうなって初めて醸し出されるものもあるはず・・・(京橋建策)



                       よこはみ


建策さんは語ります
道というのは 前に向かって一歩 踏み出したところから始まるものだそうです
そして その道は・・・必ず未来へと続いているものです


2010年9月17日金曜日

甲府市


力の源はメシ・・・その力飯・・・


ドカ祭り
現場5山形県
ドカコロ丼

難工事でやる気を失くし荒んだドカ達に
己の仕事の誇りを思い出させるためドカコックが腕をふるう!


イモは定礎!形を完全に潰さぬよう叩くッ!
建策さんレシピにしたがい、荒めに潰したじゃがいもに
薄切り牛肉を肉じゃが風の味付けにしたものをまぜまぜしてコロッケを作ります
土台の飯に地元で採れたキャベツの千切りをいっぱい乗せて
その上にでっかいコロッケを二つぼん!ぼん!
コロッケの上にはソースをたっぷりかけて召し上がれ!

やっぱりコロッケは揚げたてが一番やね! 
温めなおしたそれが今日のお弁当に入っていることを彼女はまだ知らない・・・。

 

このお話の重要アイテム
【ランマー】
エンジンを利用して上下動の衝撃により地盤を締め固める手持ちの機械。
道路工事現場で時々見かけます^^
かなり重そうで、これはやっぱり男の仕事かもしれぬと思います

建策さんが千切りキャベツを刻む音はさながらランマー
道路屋の魂に響く音・・・ドカのソウルミュージック!!



                        コロッケナリ

2010年9月16日木曜日

薩摩郡

現場に書かれた 一橋一家
その言葉の持つ意味 その重みを・・・

ドカ祭り
現場4鹿児島
ドカルビ焼飯丼
先代が無くなり跡を継いだお嬢さん。現場のドカ達と気持ちがすれ違う
同じカマのメシを喰うことで 再び心一つドカ一家に。

よくすったゴマの入ったチャーハンに
芋焼酎仕込みのタレに漬け込んだカルビ肉を焼いて乗っけます
盛り付けは鹿児島のシンボル桜島風に。

ちょっと多すぎて半分父に食べてもらった情けない姉に対し
お肉祭りじゃ~!! 狂喜乱舞で完食の妹                         
                          もう若くないの・・か・・も・・とほほ



このお話の重要アイテム
【オーガスクリュー】
建築の基礎の杭打ちに必要不可欠な掘削機械。

建策さんのゴマをするスピード ベリファスト!
そのスピードの回転はッ!・・・まるで・・・オーガスクリュー!



                          薩摩オコジョ

2010年9月15日水曜日

浪速区



夢が無ければ築けない・・・築くためには夢が要る・・・
働き甲斐とは志!! 思い出してもらおう

ドカ祭り
現場3大阪府
つゆだくドカハリ丼
高い空を見たい、見せたい 大阪に出てきた恋人達
現場で起きた事故がもとで離れてしまった二人の心。
高いところが恐くなった鳶を救えるかドカコック!

鯨肉のハリハリ鍋は大阪名物だそうです。
http://www.navitown.com/kuzira/harihari.html
ハリハリというのはさっと煮た水菜の歯ごたえからきてるとか
ハリハリ鍋をどんぶりご飯の上につゆだくに盛ったら出来上がり



このお話の重要アイテム
【モンケン】
杭打ち工事においてウインチで牽引して落下させ、
杭を打ち込むのに用いる重錘のこと。
「落錘」「モンキー」「分銅」ともいい、中央部に垂直の孔があるものは、
断面が似るところから「竹輪」ともいう。 ―weviloより

建策さんは水菜をきざむのにも一切手を抜きません
まな板を叩く包丁の音はビル屋の心に響くモンケンリズム!



                        HarryHurryDON!

2010年9月14日火曜日

小樽市

侠(ドカ)は腕に虹だけ抱いていればいい――


ドカ祭り
現場2北海道
ド開拓弁
廃線寸前の鉄道で再起をかけたプロジェクトのひとつ
名物駅弁のコンペで京橋建策が提案したお弁当
味噌・バター・カレー粉で味付けした
鮭のちゃんちゃん焼きをご飯の上に乗っけ
塩昆布を荒く刻んだものを二本ならべます。
建策さんによれば弁慶号義経号を表現したとか

このお話の重要アイテム
【弁慶号と義経号】
1880年(明治13年)日本で3番目に開通し、開拓の礎を築いた幌内鉄道
その活躍の中心をになった蒸気機関車。どちらもアメリカ製
弁慶号 今は大宮の鉄道博物館に展示されているそう
義経号 今は大阪の交通科学博物館に展示されているそう


今見ると とても可愛らしい感じもしますが
雪深い北海道を力強く走っていたのだろうなあ・・・


                     きかんぼキョーマス

2010年9月13日月曜日

大間町


すべてはこの一冊から始まった・・・

             
日本全国の工事現場を流れゆく伝説のドカ職人京橋建策
彼の作る豪快なドカ料理は現場ドカたちの悩みや苦しみを解決に導いてゆく・・・
とゆーコンセプト(?)の漫画なのですが・・・面白くって^^
まだまだ残暑の秋じゃけん やってみるべ 元気が出そうなお祭りを!



人と人とをつなぐ糸・・・父の糸と 母の糸・・・
それを半分ずつつなぐのが・・・親子の絆!! 思い出してもらおう


伝説の現場料理人の力飯を喰えっ!!
ドカ祭り
現場1 青森
津軽ド海峡てごね丼

舞台は青森。マグロ漁師の父と息子の絆を蘇らせたのは
マグロの手こねヅケ丼でした。

濃い目のヅケ汁につけたマグロを酢飯にぶっこみ手で混ぜます
刻み海苔を上にふりかけて出来上がり。

うっまーーーー!とお代わりする人続出!!(4人家族だけど・・)


このお話の重要アイテム
【大漁旗】
大漁旗は通信機器が発達していなかった頃、大漁であるということを
遠くから浜で待っている人々に知らせるために船に掲げられたものだそうです。
今では縁起物や飾り物として購入する方も多いみたいです
寿司飯を扇ぐ団扇の音は大漁旗が風にはためぐ音ッ!
扇がれて流れてくる匂いは漁師を海サ駆り立てる汐の匂いだッ!!


                        メシですか・・・(京橋建策決め台詞?)